こんにちは! JQです。
前回は『Amazon S3編~Client Side Encryption~』ということで、Ruby SDKでClient Side Encryption試してみました。
今回は『Amazon EC2編~ENI~』と題して、1台のインスタンスに2つのEIPを設定してみたいと思います。
ENIとは
ENI(Elastic Network Interface)とは、EBSの様に自由にネットワークインターフェースを扱えるサービスです。VPCで利用可能であり、例えば固定IPやMACアドレスが複数必要な場合に有効です!
それでは実際に試してみましょう。
VPCの準備
1.ENIを利用出来るのはVPC環境の為、先ずはVPCを構築します。
※詳細な手順は過去記事をご参照下さい。
Secondary private addressを設定
2.次に、作成したVPC上にENIを利用するインスタンスを立ち上げます。
その際にNetwork Interfaceの設定画面で「Secondary private address Addresses」を追加します。
今回は「auto-assign」で自動的にIPを付与します。
ENIの確認
3.作成されたENIを確認してみます。
Secondary private addressも付与されているのがわかります。
EIPとの紐付け
4.Primary IPにEIPを紐付けます。
ENI画面でも紐付けを確認出来ます。
さらにSecondary private addressにもEIPを紐付けてみます。
疎通確認
5.それでは実際に疎通確認を行なってみます。
まずは、Primary IPに紐付けたEIPから接続してみます。
接続出来ました!
続いてSecondary private addressに紐付けたEIPで接続してみます。
こちらも無事に接続出来ました!
最後にip addrコマンドで確認してみます。
secondaryも確認出来ました!
いかがでしたでしょうか?
次回は『Amazon OSS編~Serverspecパート①~』ということで、Serverspecを触ってみたいと思います。
お楽しみに!
——————————————————————————————————
ナレコムクラウドのFacebookに『いいね!』をクリックして頂くと
最新のお役立ちレシピが配信されます★
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ナレコムクラウド Facebook┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
——————————————————————————————————