こんにちは! JQです。
前回は『CloudFormation編~CloudFormationでVPCパート②~』 ということで、CloudFormationのStackでVPCを構築してみました。
今回は『CloudFormation編~CloudFormationでVPCパート③~』と題して、CloudFormationのStackでVPCにWEBインスタンスを構築してみたいと思います。
Templateの作成
4 インスタンス構築Templateの作成
インスタンス構築のTemplateを作成します。
下記テンプレートではhttpとphpをインストールしてphpinfoのファイルを設置するWEBサーバを起動します。
「Parameters」で指定する項目は以下になります。
InstanceType | インスタンスタイプ |
---|---|
WebKeyName | SSHキー |
SSHLocation | SSHの許可IP(デフォルトは0.0.0.0/0) |
VpcId | VPCのID |
SubnetId | SubnetのID |
「Mappings」はAmazonLinuxのAMIになります。
CloudFormationの「Metadata」を利用してパッケージのインストールと起動にphpinfoファイルの作成を行っております。
※「UserData」で上記のトリガーが行われます。
成功した場合には「Outputs」で次の項目が出力されます。
WebInstanceID | 作成されたインスタンスのInstanceID |
---|---|
AZ | 作成されたインスタンスのゾーン |
URL | 作成されたインスタンスにアクセスする為のURL |
いかがでしたでしょうか?
次回は『CloudFormation編~CloudFormationでVPCパート④~』ということで、実際に今回のテンプレートを試してみたいと思います。
お楽しみに!
——————————————————————————————————
ナレコムクラウドのFacebookに『いいね!』をクリックして頂くと
最新のお役立ちレシピが配信されます★
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ナレコムクラウド Facebook┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
——————————————————————————————————