こんにちは! JQです。
前回は『CloudWatch編~Cloudwatch Logsを試してみる02~』と題して、CloudWatch LogsでMetricFilterを試してみました。
今回は『OSS編~Nagios NRPEを試してみる01~』と題して、Nagios NRPEを試してみたいと思います。
NRPEとは
NRPE(Nagios Remote Plugin Executor) はNagios で使われているリモートホスト監視用のプラグインになります。
さっそくNagios Serverを準備してみましょう。
1.Nagiosのインストール
Nagios ServerとNagios Clientを用意します。
Nagiosのインストールをします。
| 1 | $ sudo yum -y install nagios nagios-plugins nagios-plugins-all | 
続いてNRPEプラグインをインストールします。
| 1 | $ sudo yum -y install nrpe nagios-plugins-nrpe | 
2.パスワード認証の設定
GUIで操作する為にパスワード認証を設定します。
| 1 2 3 4 | $ sudo htpasswd /etc/nagios/passwd nagiosadmin New password: Re-type new password: Updating password for user nagiosadmin | 
3.Nagiosとhttpdの起動
Nagiosとhttpdを起動してNagiosの管理画面にアクセスします。
Nagiosをスタートします。
| 1 2 | $ sudo /etc/rc.d/init.d/nagios start Starting nagios: done. | 
続いてhttpdをスタートします。
| 1 2 | $ sudo /etc/rc.d/init.d/httpd start Starting httpd:                                            [  OK  ] | 
以下にアクセスしてログインしてみます。
http://IP/ nagios/
Serviceの状態を確認してみます。
正しく表示されています!
いかがでしたでしょうか?
次回は『OSS編~Nagios NRPEを試してみる02~』と題して、引き続きNagios NRPEを試してみたいと思います。
お楽しみに!!!



