OSS編~Nagios for AWS Windows③~

こんにちは!Narimasaです!

前回は「OSS編~Nagios for AWS Windows②~」と題して、AWS上のWindowsサーバをNagiosで監視する為のツール「NSClient++」をインストールしました。
今回は「OSS編~Nagios for AWS Windows③~」と題して、Nagios側でWindowsサーバを監視する為の設定を行い、監視できているかを見てみます。

設定するにあたって

通常、ローカル環境のサーバをNagiosで監視する場合は
メインコンフィグファイル(/usr/local/nagios/etc/nagios.cfg)内に
# Definitions for monitoring a Windows machine
#cfg_file=/usr/local/nagios/etc/objects/windows.cfg
という行があるので、アンコメントして
Windows用コンフィグファイル(/usr/local/nagios/etc/objects/Windows.cfg)に監視設定を書き込むのが基本です。

ですが、今回は、全設定を一括するディレクトリを作り、そこに監視設定を書き込んでいきます。
AWSでは複数のリージョンで複数のサーバを扱うことができるので、一括して管理するのがオススメです。

Nagiosの設定

NagiosがインストールされているLinuxサーバにPuttyで接続します。

まずはメインコンフィグファイルを設定します。

コンフィグファイル内にある行をアンコメントします。

uncomment

続いてWindowsサーバへのPing監視を避けるためのコマンドを設定します。

以下の設定を追加します。

続いて一括設定先のディレクトリを作成して、移動します。

サーバ設定ファイルを書きます。

今回、中身は以下のようにしています。
※Windows用コンフィグファイル(/usr/local/nagios/etc/objects/Windows.cfg)にテンプレートがあります。

書き込んだら、エラーが出ないか確認します。

エラーが出なかったらNagiosを再起動します。

ブラウザから「http://localhost/nagios/」にアクセスして、ユーザー名(nagiosadmin)とパスワードを入力します。

Service画面に追加されているのが確認できたら成功です。

Service View

いかがでしたでしょうか。
Nagiosと組み合わせることでAWSのWindowsサーバの監視が簡単にできます。

次回もお楽しみに!!

この記事を書いた人

aws-recipe-user