Amazon CloudSearchをサイトに実装してみる①

こんにちは、中の人です。

以前、Amazon CloudSearchの概要について紹介させていただきました。

AWSのCloudSearchはフルマネージド型の検索サービスで、solrベースの大規模検索でも利用可能な検索サービスです。CloudSearchを利用することでSolr環境を構築すること無く利用すること出来、更にAWSの利点であるスケール等の恩恵をうけることが出来るサービスとなっております。

なお、利用料金および見積については『Amazon CloudSearchの見積方法について』をご参照下さい。

今回は第1回としてCloudSearchの立ち上げを行います。

1. Management Console > CloudSearchを選択
CloudSearch

2. Search Domainの設定を行います。特に指定が無い場合はデフォルトのままで問題ありません。
Desired Instance Type:初期起動させるインスタンスタイプ
Desired Replication Count:初期起動させるインスタンス数
Desired Partition Count:2xlargeの場合、パーティション数を指定できます。
Search Domain

3. index fieldを作るためのファイルをアップロードします。ここでは既に持っているMySQLからデータを利用しています。
1つのファイルは5MB以下にする必要があります。
index field

4. ファイルをアップロードすると自動的に各フィールドのフォーマットを読み込んで最適と思われる型を提示してくれます。
正しくない場合は手動で変更することが出来ます。
configure index

5. アクセスポリシーの設定をします。
検索を許可するIPアドレスを設定することが出来ます。
access policy

6. 設定内容を確認し、問題なければConfirmをクリックします。
確認

7. Search Domainの構築が開始します。
構築

8. 構築が完了すると「NEED INDEXING」となるので、「Run Indexing」をクリックします。
確認画面が表示されるので、そのまま「OK」をクリックします。
NEED INDEXING
Run Indexing
Starting Indexing

9. 上記後、10-20分程度するとINDEXが完了し、StatusがACTIVEとなれば完了です。
ACTIVE

以上でCloudSearchを利用する準備が完了しました。

次回はCLIでCloudSearchを使う準備をします。
CLIを利用することで、例えばWebサーバからDocumentのアップロードして検索対象を追加することが出来ます。

次回をお楽しみに!!

この記事を書いた人

aws-recipe-user