-
【AWS Lambdaの小ネタ】メモリ割当量を増やすとパフォーマンス、コストがどう変わるか検証してみた
大柳です。 前回記事に引き続き、2017年6月のAWS DevDaysでAWS西谷 圭介さんがセッション「全部教えます!サーバレスアプリのアンチパターンとチューニング」でこんな話をされていました。 ・メモリ割当量と比例し […]
-
BigData-JAWS 勉強会でQuickSightについて話してきました
大柳です。 2017年8月9日にAWS目黒オフィスにて開催された「BigData-JAWS 勉強会#8」で「Amazon QuickSightを使ってみた!」というテーマで話してきました。 BigData-JAWS 勉強 […]
-
【AWS Lambdaの基本コードその6】 DynamoDBからデータを読み取り
こんにちは、Michaelです。 今回は、AWS LambdaでDynamoDBのテーブルからデータを読み取ります。 今回の構成 Lambdaが起動されると、入力されたデータの「client_id」を基にDynamoDB […]
-
【AWS Lambdaの基本コードその5】 DynamoDBにデータを登録
こんにちは、Michaelです。 今回は、AWS LambdaからDynamoDBのテーブルにデータを登録(Put)してみます。 今回の構成 Lambdaが起動されると、外部から入力されたデータをDynamoDBのテーブ […]
-
【小ネタ】Amazon WorkSpaces のデュアルディスプレイ機能を確認!
はじめに こんにちは、Bogartです。 Amazon WorkSpacesがデュアルモニターをサポートしていたことはご存知でしたでしょうか? AWSのFAQでは以下のような記載があります。 Q: デュアルモニターはサポ […]
-
【小ネタ】Amazon WorkSpacesをMac,Chromebookで利用する際のキー変更
はじめに こんにちは、Bogartです。 今回は MacOS 及びChromeOS で Amazon WorkSpaces を利用した際のキー入力変更についてご紹介します。 なお日本語キーボードの端末でAmazon Wo […]
-
Amazon WorkSpaces をChromebookで使ってみた!
はじめに こんにちは、Bogartです。 今回は Chrome OS で Amazon WorkSpaces を使う方法をご紹介いたします。 ChromeOSを搭載したノートPCとしてChromebookがありますが、軽 […]
-
Amazon QuickSight接続先について
こんにちは!HEROです。 今回も引き続きAWSが提供するBIツール、Amazon QuickSightについてご紹介したいと思います。 今回はAmazon QuickSightの接続先についてご紹介します。 ◯Amaz […]
-
新サービスAWS Migration Hubで利用できる検出ツールについて
こんにちは、たいしゅうです。 今回は、前回紹介したAWS Migration Hubで使うことができる検出ツールについて紹介したいと思います。 前回記事:AWS Migration Hubについて調べてみた(http:/ […]
-
【AWS Lambdaの基本コードその4】 AWS IoTにメッセージをPublish
こんにちは、Michaelです。 今回は、AWS LambdaからAWS IoTにメッセージをPublishしてみます。 今回の構成 Lambdaが起動されると、AWS IoTのトピック「test/pub」に対してメッセ […]