こんにちは! JQです。
前回は『chef-solo編~パート③~』ということで、nodeに対してrecipeを適用してみました。
今回は『Fluentd編~ログ収集ツール~』と題して、Fluentdをインストールしてみたいと思います。
※Amazon Linuxを利用します。
Fluentdとは
FluentdとはOSSのログ収集ツールです。
Rubyで実装されており、トレジャーデータの開発者やコミュニティメンバーにより活発に開発が進められています。
また、S3連携のPluginなどもデフォルトで実装されております。
Fluentdのインストール
yumリポジトリの追記
Fluentdには様々なインストール方法が提供されています。
1. 最初にyumリポジトリの設定を追記します。
yumコマンドにてインストール
2. 次にyumでインストール して起動してみます。
また、自動起動も設定します。
Pluginのアップデート
3. Pluginもアップデートしておきます。
Fluentdの設定
Flunetdの設定
4. 今回は、自サーバー内のApacheのアクセスログをS3にアップロードするようにしてみます。
5. 設定を反映するためにリスタートします。
少し待って下記の図の様にS3にファイルがアップロードされていれば成功です。
いかがでしたでしょうか?
次回は『Amazon IAM編 ~MFA~ 』ということで、IAMでMFAを利用してみます。
お楽しみに!
——————————————————————————————————
ナレコムクラウドのFacebookに『いいね!』をクリックして頂くと
最新のお役立ちレシピが配信されます★
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ナレコムクラウド Facebook┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
——————————————————————————————————