こんにちは! JQです。
前回は『Amazon DynamoDB編~DynamoDBをはじめてみよう!パート②~』ということで、DynamoDBをWEBコンソールから触ってみました。
今回は『Amazon DynamoDB編~DynamoDBをはじめてみよう!パート③~』と題して、DynamoDBをRuby SDKから操作してみたいと思います。
前準備
SDKの準備
1. 最初に、以前に掲載しているレシピ「AWS SDK Rubyを使ってみよう!」の記事等を参考にセットアップします。
DynamoDBへ接続
テーブル一覧の取得
2. 次に、テーブル一覧を取得して作成したテーブルを確認してみます。
※end_pointは適宜変更して下さい。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
#!/usr/bin/env ruby require 'rubygems' require 'aws-sdk' #AWS.config(config) dynamo_db = AWS::DynamoDB.new( :dynamo_db_endpoint => "dynamodb.ap-northeast-1.amazonaws.com", :access_key_id => 'xxxxxxxxxxxxxxxx', :secret_access_key => 'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx' ) dynamo_db.tables.each do |d| puts d.name end |
すると、以前に作成した「ProductCatalog」が表示されるかと思います。
プライマリーキーの確認
3. 次は、プライマリーキーの情報を取得してみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
#!/usr/bin/env ruby require 'rubygems' require 'aws-sdk' #AWS.config(config) dynamo_db = AWS::DynamoDB.new( :dynamo_db_endpoint => "dynamodb.ap-northeast-1.amazonaws.com", :access_key_id => 'xxxxxxxxxxxxxxxx', :secret_access_key => 'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx' ) table = dynamo_db.tables['ProductCatalog'] puts table.hash_key.name puts table.hash_key.type |
スループット情報の取得
4. 最後に、スループットの情報を取得してみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
#!/usr/bin/env ruby require 'rubygems' require 'aws-sdk' #AWS.config(config) dynamo_db = AWS::DynamoDB.new( :dynamo_db_endpoint => "dynamodb.ap-northeast-1.amazonaws.com", :access_key_id => 'xxxxxxxxxxxxxxxx', :secret_access_key => 'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx' ) table = dynamo_db.tables['ProductCatalog'] puts table.read_capacity_units puts table.write_capacity_units |
いかがでしたでしょうか?
次回は『Amazon DynamoDB編~DynamoDBをはじめてみよう!パート④~』ということで、実際にデータをインプットしてみたいと思います。
お楽しみに!