Amazon DynamoDB編~データをエクスポートしよう~

こんにちは!Narimasaです!

以前、「Amazon DynamoDB編~DynamoDBをはじめてみよう!」というタイトルで記事を掲載していますが、その頃から約1年が経ちDynamoDBも進化してきました!
今回は「Amazon DynamoDB編~データをエクスポートしよう~」と題して、AWSコンソールを使ってDynamoDBからデータをエクスポートする手順を紹介します。

▼ 以前の記事はこちら
Amazon DynamoDB編~DynamoDBをはじめてみよう!パート①~ 
Amazon DynamoDB編~DynamoDBをはじめてみよう!パート②~ 
Amazon DynamoDB編~DynamoDBをはじめてみよう!パート③~ 
Amazon DynamoDB編~DynamoDBをはじめてみよう!パート④~ 
Amazon DynamoDB編~DynamoDBをはじめてみよう!パート⑤~ 
Amazon DynamoDB編~DynamoDBをはじめてみよう!パート⑥~ 

AWSコンソールでのExport

Amazon DynamoDBからデータをエクスポートする場合、Amazon Data Pipelineを通して、Amazon Elastic MapReduceに転送しAmazon S3に保存する。という、一見複雑そうな工程になりますが、これらはAWSコンソール側で自動セットアップしてくれるので非常に簡単です。

まずはAWSコンソールから「DynamoDB」の画面を開き、データを転送したいテーブルの「Export/Import」をクリックします。
console

「Export from DynamoDB」をクリックします。
DynamoDB

以下が設定画面となっております。
setting
設定画面ではエクスポート先のS3バケットを指定します。
その他詳細設定では、スループットレートやSNS通知、定期的にエクスポートするかどうか等を選択できます。

また、IAMロールで設定したPipelineを使うことも出来ます。
setting2

設定が終わると以下のように表示されます。
setting3

Data Pipelineの画面を見ると、DynamoDBやEMR、S3をそれぞれ繋いでいるのが確認できます。
Data Pipeline

EMRを用いているので、EC2インスタンスが自動で立ち上がっています。
EMR-start

エラー無く転送が完了すると以下のように表示されます。
Export

転送先のS3バケットにデータが転送されています。
S3

なお、EMRで使用したEC2インスタンスは自動でTerminateされます。
EMR-Terminate

いかがでしたでしょうか。
DynamoDBから簡単にデータをエクスポートできましたし、その過程でAWSの様々なサービスが使われているのが確認できたかと思います。

次回もお楽しみに!!

この記事を書いた人

aws-recipe-user